美しい横顔の指標とされるEライン。このEラインと歯列矯正にはどのような関係があるのか、多くの人が関心を寄せています。矯正歯科治療を専門とする医師によれば、Eラインの形成において歯並びは非常に重要な要素を占めるということです。Eラインとは、顔を横から見たときに、鼻の先端(鼻尖点)と顎の先端(オトガイ点)を結んだ線のことを指します。理想的なEラインでは、この線に対して上唇と下唇がやや内側にあるか、軽く触れる程度が良いとされています。しかし、日本人の骨格的な特徴として、鼻が欧米人に比べて低い傾向があったり、下顎がやや後退しているケースが少なくないため、結果として口元がEラインよりも前に出てしまいやすいと言われています。このような口元の突出感の主な原因の一つが、前歯の傾斜や位置の異常、いわゆる出っ歯(上顎前突)や上下顎前突(上下の歯が共に前に出ている状態)です。歯列矯正は、これらの歯並びの問題を改善することで、Eラインを整える効果が期待できる治療法です。例えば、前歯が前方に突出している場合、抜歯を行ってスペースを作り、そのスペースを利用して前歯を後方に移動させます。これにより、前歯に押されて前に出ていた唇も自然と後退し、Eラインの内側に収まりやすくなるのです。また、歯並びだけでなく、噛み合わせの改善もEラインに影響を与えることがあります。正しい噛み合わせは、顎の位置や筋肉のバランスを整え、結果として顔全体の調和に繋がり、Eラインの美しさを引き立てる要因となり得ます。ただし、Eラインの改善度合いは、個々の骨格や歯の状態、治療計画によって異なります。歯の移動だけで理想的なEラインが達成できる場合もあれば、骨格的な要因が非常に強い場合には、外科手術を併用した矯正治療が必要となることもあります。そのため、Eラインの改善を目的として歯列矯正を考える場合は、まず矯正歯科の専門医による精密な検査と診断を受け、どのような治療法が適しているのか、どの程度の改善が見込めるのかを十分に相談することが重要であると専門家は指摘しています。
専門医に尋ねるEラインと歯列矯正の関係