「その八重歯が可愛いね」「ちょっと不揃いなのが個性的で魅力的だよ」――。日本では、完璧に整った歯並びよりも、少し個性的な歯並びに愛嬌を感じる文化が一部に存在します。特に八重歯などは、チャームポイントとして捉えられることも少なくありません。そんな風に褒められていた歯並びを、いざ歯列矯正で整えてみたら、「なんだか顔の印象が変わってしまった」「前の歯並びの方が自分らしかったかも…」と、少し後悔の念を抱いてしまうケースが、実は稀にあります。歯列矯正は、歯並びを整え、噛み合わせを改善することで、口腔内の健康増進や機能向上、そして審美性の向上を目指す治療です。しかし、審美性というのは非常に主観的なものであり、医学的に「正しい歯並び」が、必ずしも全ての人が「魅力的」と感じる顔立ちに繋がるとは限りません。例えば、八重歯を矯正で引っ込めることで、口元の突出感がなくなり、すっきりとした印象になる一方で、どこか幼さや愛嬌があった雰囲気が薄れ、大人びた、あるいは少しきつい印象に変わったと感じる人もいるかもしれません。また、歯を抜いて矯正した場合、口元が下がりすぎてしまい、ほうれい線が目立つようになったり、貧相な印象になったりすることを心配する声も聞かれます。もちろん、これらは全ての人に当てはまるわけではなく、多くの方は矯正治療によって自信に満ちた笑顔を手に入れています。しかし、もしご自身の歯並びの「個性」を気に入っていて、それをチャームポイントだと感じているのであれば、矯正治療を始める前に、その点がどう変化する可能性があるのか、歯科医師と十分に話し合うことが大切です。治療後の顔貌の変化について、シミュレーションなどを見ながら具体的なイメージを共有し、本当にその変化を望んでいるのか、じっくりと考える時間を持つことが、後悔しないための重要なステップとなるでしょう。
可愛い」と言われた歯並び矯正して後悔?