インビザライン治療後の保定期間も重要

インビザライン矯正治療が無事に終了し、理想の歯並びを手に入れたとしても、それで全てが終わりというわけではありません。実は、矯正治療と同じくらい、あるいはそれ以上に重要なのが、その後の「保定期間」です。この保定期間を疎かにすると、せっかく綺麗に並んだ歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」が生じ、治療期間が無駄になってしまう可能性すらあります。保定期間とは、矯正装置を外した後に、リテーナーと呼ばれる専用の装置を装着し、歯が新しい位置でしっかりと安定するのを待つ期間のことを指します。歯は、骨の中にある歯根膜という組織によって支えられており、矯正治療によって動かされた歯の周囲の骨や歯根膜は、すぐには新しい位置に馴染みません。そのため、リテーナーを使って歯を固定し、周囲の組織が再構築されるのを助ける必要があるのです。保定期間の長さは、個々の歯並びの状態や年齢、治療内容によって異なりますが、一般的には矯正治療にかかった期間と同程度か、それ以上(最低でも1~2年)は必要とされています。特に、装置を外してからの最初の1年間は、歯が非常に不安定で後戻りしやすいため、歯科医師の指示通りにリテーナーを装着することが極めて重要です。リテーナーには、取り外し可能なマウスピースタイプのものや、歯の裏側に細いワイヤーを固定するフィックスタイプのものなど、いくつかの種類があります。どちらのタイプを使用するか、また1日の装着時間はどのくらいかについては、歯科医師とよく相談して決めます。取り外し式の場合は、インビザラインのアライナーと同様に、食事や歯磨きの時以外は装着することが推奨されることが多いです。保定期間中も、定期的な歯科医院でのチェックは欠かせません。リテーナーの適合状態の確認や、噛み合わせのチェック、歯のクリーニングなどを受けることで、後戻りを早期に発見し、対処することができます。インビザライン治療のゴールは、単に歯を並べることではなく、その美しい歯並びを長期間維持することです。保定期間も治療の一部と考え、根気強く取り組むことが、一生ものの笑顔を守るための鍵となります。