インビザライン矯正中の口腔ケアにおいて、歯ブラシによるブラッシングだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシの使用が非常に重要であることは、いくら強調してもしすぎることはありません。アライナー(マウスピース)を装着していると、歯と歯の間や、歯とアライナーの間に汚れが溜まりやすく、歯ブラシだけでは十分に除去できないことが多いのです。歯ブラシの毛先が届きにくい歯と歯の間(隣接面)は、虫歯や歯周病が最も発生しやすい部位の一つです。インビザライン矯正中は、アライナーによって唾液の循環が悪くなり、自浄作用が低下するため、これらの部位の清掃が不十分だと、短期間でトラブルが進行してしまう可能性があります。デンタルフロスは、この歯と歯の間に残った食べカスやプラークを効果的に掻き出すための必須アイテムです。毎食後の歯磨きの際に、歯ブラシだけでなく、必ずデンタルフロスも併用するようにしましょう。最初は使い方が難しく感じるかもしれませんが、慣れてくればスムーズに行えるようになります。糸ようじタイプのフロスや、ホルダー付きのフロスなど、様々な種類があるので、自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。同様に、歯間ブラシも有効な清掃補助用具です。特に、歯と歯の間に隙間がある場合や、ブリッジの下、矯正装置の周囲などを清掃するのに役立ちます。歯間の広さに合わせて、適切なサイズの歯間ブラシを選び、歯ぐきを傷つけないように優しく使用することが大切です。インビザライン矯正中は、アライナーを清潔に保つことも重要ですが、それ以上に、アライナーを装着する前の口腔内が清潔であることが大前提となります。もし、歯ブラシだけでは落としきれない汚れが残ったままアライナーを装着してしまうと、その汚れを歯に長時間密着させることになり、虫歯や歯周病のリスクを飛躍的に高めてしまいます。デンタルフロスや歯間ブラシを毎日のケアに取り入れることは、インビザライン治療を成功させ、治療後も健康な歯を維持するために不可欠な習慣です。少し手間はかかりますが、その効果は絶大です。ぜひ、今日から実践してみてください。